2024/11/03
「福利厚生を志望動機にすると採用担当者に悪い印象を与えるのでは?」と不安になる方もいるでしょう。しかし、志望動機に福利厚生を書くことは問題ないため、それほど心配することはありません。
というのも、採用担当者は面接を通してトータルで判断したほうがいいことを知っているので、福利厚生を志望動機の理由にしても、最終的にその人を判断する理由にはならないからです。むしろ、福利厚生がモチベーションの維持につながるのであれば、それは確かな志望理由となります。
ですが、福利厚生について書く場合は、書き方に気をつけてくださいね。以下に書き方で注意しておきたいポイントをお伝えするので参考にしてください。
採用担当者はどのような人物なのかを知るために志望動機に目を通しています。そのため、志望動機には長所やスキル、経験など、自分自身を表現する内容にすべきです。福利厚生のことばかりを書いているとどのように受け取られるでしょうか?どのようなスキルや知識を持った人物なのかまったくわかりませんよね。志望動機を書く際には、自分自身のスキルや能力を入れるようにしましょう。
どんな人間なのかがわからなければ、採用しようとは思いません。福利厚生を理由に志望動機を書いても、その職場で具体的にどう働きたいのかは伝わらないでしょう。どのように貢献できるのかを、自分の経験を基に書いていくといいですよ。
福利厚生に惹かれた、ということだけに焦点を当てた志望動機は、自分の利益や満足度しか考えていない印象を与えてしまいますよ。
例えば「志望したのは福利厚生が充実していたからです」と書くとします。このような書き方をすると、採用担当者は「この人は福利厚生だけを求めている」という印象を持ってしまいます。これでは書類選考や面接を通過することは難しいでしょう。
福利厚生が目当てでも仕事に関する内容や意欲を志望動機に盛り込んで書くようにしてくださいね。
まずは、福利厚生が自分のキャリアビジョンに合っていることを伝えましょう。福利厚生はライフスタイルの大きな部分を占めるので、生活や仕事観にどれだけ合っているかを示すことが重要ですよ。福利厚生そのものをアピールするのではなく、キャリアビジョンの中で福利厚生の重要性をうまく表現できるかどうかを考えてみてくださいね。ただし、福利厚生ばかりに触れてしまうと、仕事への興味や熱意が薄れてしまうので、バランスに気をつけてください。
前述したように、採用担当者が志望動機から知りたいのは、スキルや能力、仕事への熱意、そしてそれらをどのように活かすか、です。最初に仕事に対する熱意を書き、次に福利厚生が充実していてここで働きたいと感じた理由をアピールするといいでしょう。